三国志で有名なスポット
赤壁
を見に行く旅、、、、
前編に続き、、、
後編です。
前編では
新幹線で武漢駅より
最寄り駅の赤壁北駅へ到着しました。
こちらは何も無い
新幹線、赤壁北駅前広場
さてここから
どうやって赤壁スポットまで行くのか
事前にネットとかで調べても
見つからなかったので
現地でなんとかなるだろうとの
目論見だったのですが、、、
駅前には看板などの
情報が一切無く
手詰まり状態に、、、
バスロータリーには
大量のバスが、、、
止まってますが、
市内各方面への
バスなので意味無し
結局、タクシーをチャーターして
往復200元で行ってくれる事に、、、
タクシーの運ちゃんの話だと
タクシーで行くしか方法は無いとのこと、、、
新幹線の赤壁北駅から
赤壁のスポットへ行くには
車で1時間位はかかるとの事、、、
一時間かけて行き
あっちで3時間程待っていてくれて
帰りまた1時間かけて帰ってくるのが
一般的とのことでした、、、
途中、、バスが事故ってました。
そしてタクシーはのどかな道を
約1時間近く、100km位で
かっ飛ばします、、、
だんだん
街らしくなってきて
やっと到着です。
まるでアミューズメントパーク???
こちらは入り口前の前庭
駐車場や、ホテルなどありました、、、
大きな池には
大きな噴水が、、
随分凝ったつくりの門
誰だか全くわかりませんが
武将が勢ぞろい、、、、
全容が書いてある看板
さて、チケット売り場へ
日本語の標記も、、、
窓口
料金案内の電光掲示板
料金は150元(約3000円)ですが
事前でネットで予約をすると
120元程になる話を
タクシーの運ちゃんが
教えてくれて、
入り口近くの飲食店に連れて行ってくれ
そこで事前予約をしてから引き換え
チケットは特に無くて
領収書が渡されました。
入場口
そして入場、、、
まずは広場、、、
なんか所々、工事をしているようです。
どっちに進むのか案内が
全くありませんが、、
適当に進む事に、、、
一応、園内をぐるっと
一周で周れるように
なってるみたいです。
あちこち掲げられている旗、、、、
三国志に詳しい方なら
写真を見てピンとくるのかも
知れませんが
私は全然、、わかりません、、、
園内には寺があちこちにあり
中には仏像が沢山、、、
祈祷出来るようになってました、、、
露店では川で取れた魚が、、、
またこれが異臭???を
放ってたまりません、、、、
消防隊の訓練所か
まるでアスレチック???
昔の訓練所でしょうか???
やっと赤壁がある場所へ到着
石像、、、
入り口にある看板
赤壁がある河原には
急階段を降りていきます。
引きのアングル、、
サムネイルだと分かりづらい程、、
こじんまりしたスポット、、、
私は全然赤壁の話を知らないので
何とも思わなかったのですが、
三国志マニアの同僚は
あまりのあっけなさに
ちょっとガッカリぎみw
まるで世界三大ガッカリの
マーライオンみたいな、、、
河原にも降りられます、、、
情報案内板?が、、、
どうやら洪水があり
ここまで水位が
あったようです。
赤壁よりも
興味を引いたのが
ちかくの渡し舟乗り場
結構、大きい台船に
次々、車が乗り込んでいて
タグボートが押して出発
器用に台船を押していきます。
ちなみに台船には
動力が付いてないようです。
そんなわけでタグボートが
前後左右に回り込み
押して行き
あっという間に遠くへ、、
帰ってきて地図を見てみると
国道が川で分断されていて
渡し船で国道が繋がってるみたいです。
そばにあった資料館
色々な
人物が、、、
360度、絵が描かれてました。
ジオラマ
ミニチュア
当時の勢力図?
帰り道、遠くに塔が、、、
どうやら上に登れそうです、、、
この園内に到着して
初めて心がときめきましたw
これは楽しみ、、、
何とも見慣れない構造、、、
説明書き、、、
螺旋階段で上がります。
四角い螺旋階段
中央は吹き抜け、、
ぐるり
四方を
見渡し、、
田舎を実感w、、、、
帰りは待ってくれているタクシーで
また一時間ほどかっ飛ばして
新幹線で武漢へ戻ります。
おしまい、、、
広域マップ
右上に武漢市(緑丸印)があり
左下の長江沿いに赤壁(赤丸印)はあります。
ピンク色のマーカーは
新幹線で2駅目の赤壁北駅
赤壁
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント