さて、お盆の頃から
我が家の愛車
アウトランダーPHEVの
真っ白白な、ライト周りのスモーク化を
粛々と(w)行なっておりますが、
リア周りをスモーク化するに当たって
絶対この部分は外せないのですが、
この車はサイド部分からリア部まで
一体式で”く”の字に90度曲がっているうえ
更に上部も曲面で湾曲している
芸術的な(笑)な3次元曲面、、、
ある意味究極?
一筋縄ではいかないであろう事は
端から承知していたのですが、、、
面倒臭くて嫌な事は
後回しにする
まるで小学生の
夏休みの宿題状態で
手付かずで
時間だけが過ぎて行き
いよいよ残されたのは
ここだけになってしまいました、、、
過去に乗っていた車では、
プラスチック製のスモークカバーが
サードパーティーから発売されていたので
上から被せて両面テープで
貼るだけの
お手軽さだったのですが、、、
この車は発売から半年経っても
その手の部品はどこからも発売されず、
いよいよ、待ちきれなくなってきたので、
とりあえず、自分でやる事に、、、
まず、絶対条件は、後で元に戻せること、、、
で、お金はなるべく掛けたくない、、、
カバーが無い現状を考えると、、、
フィルムを貼るか、スプレーで塗るかの
二者択一になるのですが、、、
フィルムは剥がせば
簡単に元に戻せるが
何せこの複雑な形、、、
旨く貼れるか微妙、、、
スプレーは仕上がりは
そこそこ旨く行くと思われるが、
元のクリアーの状態に戻すのが
至難の業となりそう、、、
ちょっと前にはスモーク色の
剥がせるスプレーが
売っていたのですが、
発売中止になってしまったらしく
現在はどこでも取り扱ってなく、、、
お金に余裕があれば
Assyを2セット準備して
1セットをスモーク専用にして
塗装屋で仕上げてもらって
車検時はノーマルバージョンと
交換するという使い方が
出来るので本来なら
それが一番ベストなのですが、、、、、
って事で、
とりあえず、考えていても始まらないので
フィルムを購入して
3次元曲面の
フィルム貼りに
2,3回チャレンジしてみましたが
やはり、形が複雑なので、
納得いく仕上がりにはならず、、
フィルムを無駄にしまくりました、、、
フィルムで行なうなら
プロが使用している
熱で縮むタイプのフィルムを
使用してテールランプを
すっぽりと覆う様に成型
しないと駄目かもしれません、、
見事に玉砕したので
何か良い方法は無いかと
模索していたのですが、
最終的には、
透明のラップフィルムを
貼った上から
市販のスモークスプレーを
吹きかける方法。
これなら、ラップフィルムを
剥がすだけでノーマルに戻ります。
うーん、我ながら良いアイデア、、、
また施工に関しても
スプレーで塗布するだけなので
素人でも簡単手間要らずです。
そんな訳でさっそくチャレンジ、、、
スプレーを調達し、、
透明フィルムは
ホームセンターなどに置いてある物が
自宅に在庫してあるのでそれを利用、、、
ノーマルの部品を
取り外して
上からラップを被せ、、、
引っ張って、引っ張って
シワを最小限にした状態で
裏側を養生テープで仮止め
スプレーで塗装、、
塗る面積が多いので
1つでスプレー1本を使い果したのですが
直射日光の下だと気持ち薄めか???
だんごも一緒に
ノーマル状態との比較
同じように
反対側も
着色、、、
後は元通りに
車両に取り付けして完了です。
取り付けた画像は
後日のお楽しみと言うことで、、、
(誰が、、、)
とりあえず、
これで何とか
最初の車検までの
3年間は何とか持たせて
その間に
スモークレンズカバーなどの
アフターパーツが
発売されれば、
万々歳なのだけれど、、、
果たして売り出される事やら
あんまりこの手の車だと
需要が少ないから
発売されないのかな、、、
2015.8追記
とうとう塗装しちゃいました
リアテールライトスモーク化@アウトランダーPHEV
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
履歴書のダウンロード
また遊びに来ます!!
わきお
私、ただいまPHEVの納車を待っている者なのですが
クリアテールが気に入らず、なんとかする方法を模索しており
きむきむさんのブログにたどり着きました・・・!
そしていきなりで恐縮なのですが、PHEVのテールランプは、えいや!で取り外せるものなのでしょうか?
きむきむ
こんにちわ、
>PHEVのテールランプは、えいや!で
>取り外せるものなのでしょうか?
との事ですが
ネジを数本外して、ガバっと
引き抜けば外れます。
後は電線コネクタを外せば大丈夫です。
PHEVライフ満喫してください。